こんにちは。
麻雀大好きともさんです!
早いもので、もう第十回となりました。
前回の第九回で書き忘れたのですが、
この「九」という数字を見ると
なぜだか「一気通貫」を思い出してしまいます(笑)
旅行で箱根に行った時も「九頭竜神社ってのは、9つの頭を持つ竜が、、」
と色々と教えてもらいながらの旅行でしたが、
「9つ?一通ですね」
と旦那は言っていました(笑)
※萬子(マンズ)=m・索子(ソウズ)=s・筒子(ピンズ)=p
さて、今回は「符」について書いていきたいと思います。
皆さんは、何符までの計算なら出来ますか!?
私は50符くらいまでなら、ゆっくりと出来るかなぁ?
くらいです。
たまにカンチャン2符を忘れたり、自風雀頭の2符を忘れたりして、
一緒に打っている方に教えていただくこともありますが(;^ω^)
60符、70符になった時は「点数分からないから満貫になって!!((+_+))」と
必死に裏ドラ期待したりとソワソワします(笑)
さらっと70符など言えたらすごいですよね☆彡
まず、符計算をするために「どの面子が何符か」を復習します★
・明刻→暗刻→明槓→暗槓と倍々に符は増えていきます。
加槓した時は、明槓と同じく中張牌では8符、幺九牌では16符です。
中張牌の明刻が2符と覚えておけば、
暗刻はその倍、明槓は暗刻の倍、暗槓は明槓の倍 とすれば良いですね!
また、 幺九牌は中張牌 の2倍の符になっています☆
- ペンチャン待ち→2符
- カンチャン待ち→2符
- タンキ待ち→2符
タンキ待ちには、ノベタンも入ります。
「1234」の「1-4」待ちでも「123」「4タンキ」と「1タンキ」「345」と見れます☆彡
役になる牌が雀頭の時、「2符」付きます。
- 「白、発、中」が雀頭なら2符付きます。
- 東場→4人とも「東」が雀頭なら2符付きます。
- 南場→4人とも「南」が雀頭なら2符付きます。
- 東場の西家→「東」「西」が雀頭なら2符付きますが、「南」「北」が雀頭なら符は付きません。
- 南場の北家→「南」「北」が雀頭なら2符付きますが、「東」「西」が雀頭なら符は付きません。
ピンフが付かない時は符が付き、符が付くときはピンフになりません☆
- 門前(メンゼン)ロン→10符
- ツモ→2符
が付きます!
ロンの場合は「門前」でなければ符が付きませんが、
ツモの場合は、ポン!やチー!をして、鳴いていてもツモれば2符付きます。
※例外
- ピンフツモの場合は一律20符です。
- 七対子(チートイツ)は一律25符です。
基本符は20符あり、ここから「面子による符」「待ちによる符」「雀頭」「和了り方による符」を足して、符計算をします。
また、符は、繰り上げで計算します!
例えば、32符でも38符でも40符です。
30符は、そのまま30符です。
なので、意外と「2符」が大事な場面もあります(^^♪
符の計算には
- ①面子による符(暗刻や槓子など)➡0~32符
- ②待ちによる符(ペンチャン待ちやカンチャン待ち)➡0符~2符
- ③雀頭による符(役牌が雀頭)➡0~2符
- ④和了り方による符(門前ロン、かツモ)➡0符~10符
- ⑤基本符➡20符
の5つが必要☆
<例題⑴>上の写真
①について
- 面子による符→白暗刻で8符。
- 待ちによる符→カン5sと見るとカンチャンで2符。
- ピンフが付くときなどは5s-8sの両面で見ますが、ピンフでない時は符が高い方で見ます☆この2符が重要だったりします!!
- 雀頭による符→5mが雀頭のため0符。
- 和了り方による符→ツモで2符。
- 基本符→20符。
- 合計すると、8+2+0+2+20=32符。
- 符は繰り上げるため、40符です!
- 役は白とツモのため、40符2翻。
- 親:1300オール、子供:700-1300となります。
ちなみに、ロンの場合も、ツモの2符の代わりに門前ロン10符が付きますのでジャストで40符です。
40符2翻で親3900点、子供2600点です。
②について
- 面子による符→中暗刻で8符。
- 待ちによる符→単騎待ちで2符。
- 雀頭による符→発が雀頭で2符
- 和了り方による符→ツモで2符。
- 基本符→20符。
- 合計すると、8+2+2+2+20=34符。
- 符は繰り上げるため40符です!
- 役は中とツモのため、40符24翻。
- 親:1300オール、子供:700-1300。
ちなみに、ロンの時はツモの2符の代わりに門前ロン10符が付き、42符です。
繰り上げし50符1翻となり、親2400点、子供1600点です。
②のように、発などの役牌単騎待ちの時は単騎2符、雀頭2符、ツモ2符がつくため、ツモれば6符と覚えておくと計算が早くなりそうです☆彡
③について
- 面子による符→東が明子で4符、9s暗刻で8符、1s暗刻で8符➡20符。
- 待ちによる符→シャボ待ちのため0符。
- 雀頭による符→7mが雀頭のため0符。
- 和了り方による符→ツモで2符。
- 基本符→20符。
- 合計すると、20+0+0+2+20=42符。
- 符は繰り上げするため50符です!
- 役は、東のみため、親ならダブ東となり50符2翻:1600オール。子供:400-800。
- 7mツモなら40符ですので、親:1300オール、子供:400-700。
<例題⑵>上の写真
①44符 親:2400点。子供:1600点。
②46符 親:2400点。子供:1600点。
③36符 親:3900点。子供:1300点→東をポン!しているため、和了り方による符は0符です。。
<例題⑶>上の写真
①38符 親:2600オール。子供:1300-2600。
②62符 親:2300オール。子供:1200-2300。→出ました!70符Σ(゚Д゚)
③66符 親:2300オール。子:600-1200。
それぞれ、 「面子による符」「待ちによる符」「雀頭」「和了り方による符」 「基本符」を考えて符を計算してみてください☆
私の周りの人たちは、点数計算が早く
「えーっと、、、」
と計算している間に点棒が来ていたりします(笑)
※旦那曰く、符計算は慣れのようなものもあり、
- 「幺九牌暗刻」「中張牌暗刻」となっていれば符跳ねするな
- 9s暗刻。1sロンなら50符、7mなら40符だな
など、慣れていけばいちいち符計算をしなくても、なんとなく分かるとの事。
きっちり計算しなくても、符跳ねするかしないかの10符-12符あたりのときにしっかりすれば良いみたいです!
中張牌の暗刻が1つでも4符のため、符跳ねしないとすぐ分かり、符計算自体必要なくなります。
計算が早い人がは和了る前に、「ロンなら〇点、、ツモなら〇点」と和了る前から分かってるんですね(;^ω^)
和了るのに必死で、ロン!って牌を倒してから符計算を一生懸命やっている状態の私ですが、
実践を繰り返しながら頑張って覚えていきたいと思います!!
私の中で「符」で思い出す場面は、「咲-saki-」第一話の
嶺上開花ツモ!!の70符2翻です(^_-)-☆
プラスマイナス0を目指しているのに、
途中で他家からリーチ棒が出てしまい、計算し直し嶺上開花ツモの70符2翻を和了る!!
とっても好きな場面です(^^♪
では、次回もよろしくお願いします☆彡
親の点数早見表 | ||||
1翻 | 2翻 | 3翻 | 4翻 | |
20符 | ピンツモの時 | ー 700オール | ー 1300オール | ー 2600オール |
25符 | チートイツの時 | 2400 ー | 4800 1600オール | 9600 3200オール |
30符 | 1500 500オール | 2900 1000オール | 5800 2000オール | 満貫 (12000、4000オール) |
40符 | 2000 700オール | 3900 1300オール | 7700 2600オール | 満貫 |
50符 | 2400 800オール | 4800 1600オール | 9600 3200オール | 満貫 |
60符 | 2900 1000オール | 5800 2000オール | 満貫 | 満貫 |
70符 | 3400 1200オール | 6800 2300オール | 満貫 | 満貫 |
80符 | 3900 1300オール | 7700 2600オール | 満貫 | 満貫 |
90符 | 4400 1500オール | 8700 2900オール | 満貫 | 満貫 |
100符 | 4800 1600オール | 9600 3200オール | 満貫 | 満貫 |
子の点数早見表 | ||||
1翻 | 2翻 | 3翻 | 4翻 | |
20符 | ピンツモの時 | ー 400-700 | ー 700-1300 | ー 1300-2600 |
25符 | チートイツの時 | 1600 ー | 3200 800-1600 | 6400 1600-3200 |
30符 | 1000 300-500 | 2000 500-1000 | 3900 1000-2000 | 満貫 (8000、2000-4000) |
40符 | 1300 400-700 | 2600 700-1300 | 5200 1300-2600 | 満貫 |
50符 | 1600 400-800 | 3200 800-1600 | 6400 1600-3200 | 満貫 |
60符 | 2000 500-1000 | 3900 1000-2000 | 満貫 | 満貫 |
70符 | 2300 600-1200 | 4500 1200-2300 | 満貫 | 満貫 |
80符 | 2600 700-1300 | 5200 1300-2600 | 満貫 | 満貫 |
90符 | 2900 800-1500 | 5800 1500-2900 | 満貫 | 満貫 |
100符 | 3200 800-1600 | 6400 1600-3200 | 満貫 | 満貫 |
コメント
始めた頃勉強して計算式覚えましたが、今では忘れてしまい暗記している状態です、麻雀は基本的に自己申告なのでしっかり覚えないと損することありますね。対局中いつも考えさせられるのはリーチとタンヤオこれから書かれると思われますが楽しみにしてます。今回もたくさんご苦労様です、今週は日曜沼津で月曜小田原の予定(^^)やはり廃人ですね。
コメントありがとうございます♪ずっとやっていると暗記してしまうくらいになるんですね!確かに、リーチなどはいつも考えさせられます(・・;)色々な考えがあると思いますが、自身の考えや旦那や皆さんに聞いて納得したことなど、書いて行けたらと思ってます(^^)
麻雀尽くしですね!楽しんで下さい⭐︎⭐︎
役牌単騎ツモ、45667の5のカンチャンツモなど、符計算のポイントつかんでますね!
初心者にはすごくいいと思います😊
50符までの計算はほとんどは人が覚えていると思いますが、60符は30符の一飜アップ、80符は40符の一飜アップと考えると覚えるべきは70符。子は2300-4500だから2345、親は3400-6800だから3468と覚えておけば簡単です。(語呂合わせも某氏から教わりましたが、ちょっとお下品なのでこの場では割愛します笑)
素晴らしいペースでの10回達成おめでとうございます㊗️
今後は少しペースダウンしてもいいと思いますので、地道に続けていってくださいね👍
コメントありがとうございます♪「60符は30符の1翻アップ」はブログに書き忘れてた!と思っていたので、コメント頂き嬉しいです⭐︎そう覚えると確かに60符は大丈夫そうです!70符の覚え方は知らなかったので、びっくり(^○^)ありがとうございます⭐︎
日常の中に麻雀ネタたくさん溢れてるので、書けそうな時に書いていきたいと思います♪