こんにちは。
麻雀大好きともさんです♪
麻雀を打っている時、仲良くなったおじ様が
「今日は調子が良い。家でもネットの麻雀やってるんだけど、役満も和了って絶好調なんだよ。
小四喜(ショースーシー)って、13面待ちってあるんだっけ?」
と。
小四喜の13面チャン、、、?
私「小四喜は13面待ちは無いと思いますが、、、。国士無双ですかね?」
おじ様「国士無双じゃ無いんだよ。ほら、1と9が3つあって。」
あぁー!!!
私「九蓮宝燈(チュウレンポウトウ)ですね!!純正では9面待ちになりますもんね!!」
おじ様「そうそう!九蓮宝燈!!いやぁ、清一かと思ったら、ダブル役満でなんで?って思ったけど、機械が勝手に計算してくれるから良いね(^^)」
と。
「九蓮宝燈と小四喜」、「13面待ちと9面待ち」を間違えていた可愛い出来事でした♪
※萬子(マンズ)=m・索子(ソウズ)=s・筒子(ピンズ)=p
はじめに
リーチが大好きな私ですが、「愚形リーチのみ3枚切れのカン7m待ち」などで聴牌しても流石にリーチはかけられません、、、、。笑
どんな時にリーチをかけるのか。
皆様の判断基準はありますか?
場況、点数状況、親か子か、何局目か、他家の動き、ルール
など様々な情報のもと、同じ手牌でもリーチ判断は変わってくると思います。
聴牌してから考えるのではちょっと遅いリーチ判断!
遅くとも一向聴の時にはどの形でリーチをするか考えておくとスムーズに打てますヽ(^o^)
リーチについて、考えていきます!!
皆様のご意見もコメント頂けると、非常に嬉しいです(о´∀`о)
以前のブログでもリーチについて書いてます↓↓
ブログhttps://majann-daisuki.com/majan-richi/
①両面待ちリーチ
基本的にリーチ!!
攻撃こそ最大の防御なり♪
両面待ち+先制リーチになるなら、ほぼ迷わずリーチヽ(^o^)
例題1
<先制リーチ、両面待ち>
(1)東1局、親。
普通に4m切り2-5m待ちリーチ♪
(2)南3局
和了りたい局面ではダマ
・南入しており、自分がトップの時は局を流す方が良いためダマ
・打点十分の時はダマ(満貫以上)
Mリーグ解説で、東1局親4巡目で満貫を聴牌した時に
「12、89は序盤でも出やすいのでダマ。4〜7はダマテンにしていても中盤にならないと出ない事があるのでリーチっていうのもありですよね」
↑この解説を聞いて「確かに!!」と思いました(*^^*)
早い巡目でしたら、高い手でもリーチはありですね♪
これだけ早く聴牌、しかも両面待ちの良形ですと、(2)は意見分かれると思いますが、私はダマで和了り率をUPさせたいかな。
後、追っかけリーチで直撃されるのだけは避けたい、、。
ちなみに、旦那は「雀魂はダマ、大会ならリーチ」
(3)南2局、4位の親がドラポンしています。
親の現物の3s切り、6-9m聴牌。
親に危ない牌を持ってきた時はオリたい場面でダマ選択したとします。
この時、どんな牌を持ってきたらオリますか?
旦那は「中と発は降り、数牌は分からないから押し。」と。
見事、発バックの聴牌でした。
この、何が危なそうな牌か?と考えられればダマの意味がありますが、ゼンツならリーチの方がお得かな?
私は親の現物以外は怖くて切れず、旦那ほど聴牌で粘れずオリ選択をします。
例題2
<他家からリーチが入っている>
(1)東1局→リーチ
打点十分、自分が親でまた東1局なのでリーチ!!
4m切り、6-9s待ちリーチ⭐︎
(2)南3局親。点数45000点の1位。ラス目からリーチ入っている。
これ、難しくないですか?
出来れば降りたい局面(2位の対面の親を流せるor親っ被りさせられるため)ですが、降り切れるか不明、、、。
私はダマでも役があるので、とりあえず4m切りで聴牌維持。
振っても局が流れるので良しとしましょう!!
旦那は、「大会なら4m切りリーチ、雀魂は3mと3p切りでオリ。2巡凌げれば現物かスジか増えるから」と。
(3)南3局。
とっても良い手なので和了りたい!!
和了れば1位が見えるが、振り込むと4位も見えてしまう局面。
雀魂や天鳳など4位の順位点がかなりマイナスになるルール(だいたい1位+125、2位+60、3位−5、4位−180)なら1m打つかな、、。
対面の親も上家も6s8sとちょっと押しています。
いつもしている大会ルール(1位+40、2位+10、3位−10、4位−20)であれば3m切りリーチするかな?
まだ序盤のため降り切れるか分かりませんし!、、。
ルールによって変わってくるのかな?
旦那も「雀魂なら、オリ、大会なら3m切りリーチ」
(4)南1局。リーチしている人はいませんが、下家が嫌な仕掛けをしています。
ドラ白は自分の手牌にありません。
誰が白持ってるの〜(><)
ここでリーチして白持ってきて振り込むと嫌ですよね、、、。
下家が白持っていて、役・役・混一色・ドラ3とかだったら最悪です。
ドラの所在を考えつつリーチするか考えます!
今回は役もあるため5m打ちの6-9sダマテン取ります!
旦那も「雀魂も大会も5m切りダマ」
②愚形リーチ
基本は5200点以上ある手ならリーチ。
(1)基本的にリーチ♪
3mと7mどっちでリーチ?
3mが3枚見えているので、4mの方がいそうかな?
私は7m切りリーチ!
(2)東1局愚形、親の暗カンリーチのみ
親リーチって強いですよね!!
親リーチを受けた側は、点数が1.5倍になる親に対抗出来ると感じる打点と形で無いとなかなか立ち向かえませんよね、、、。
親のリーチは、他家を降ろして一人旅になった時点で勝ちって感じですね♪
2枚切れの西をツモって、打7sリーチ!!
ちょっと出やすい待ち探ししましたが、皆様は6mないしは7m切りで即リーチしますか?
ちなみに、旦那は良い待ち探しし、地獄の西ではリーチをかけない、地獄は嫌いと(*´-`)
暗カンの親リーチは怖いので降りてくれる事が多いですかね♪
私も地獄は嫌いで、(2)は1枚切れの西だとうっかりり間違えてのリーチ。
しかし結果和了れたので、ちょっと、「地獄待ちも良いな、、⭐︎」と思ってしまいました♪
(3)東1局、西家からのリーチ!
西家は赤5sとドラ発切っており、打点的には微妙かな?という感じ。
しかし、自分は七対子で待ちは単騎。5mも5pも危ない牌。
皆さんは何を切りますか?リーチしますか?
私は3m3枚見え、7m3枚見えで比較的5mが通りやすいかな?と5mを切りダマとしました。
旦那は「5m切りリーチ」
結果は、一発放銃(*_*)
相手が親リーチなら、私も旦那も9m対子落としと意見一致。
最後に
リーチ(特に先制リーチ)は強い!!
誰よりも早くリーチ出来れば、他家を降ろしたり回し打ちさせたりと聴牌までの速度を落とす事が出来ます!!
ただ要注意なのは、押し返された時。
ドラが出てるか、出ていないか、他家の捨て牌や動きに注意してリーチを打つか考えましょう!!
そして、難しいのがダマ選択をした時。
リーチを打ってしまえば、もう迷う事なくツモ切るか和了るかの2択。
しかし、ダマ選択をすると、1巡1巡押すのか回るのか降りるのかリーチするのか、考えなくてはなりません。
愚形からダマで良形に変わるのを待つかどうかも巡目や打点や場況で変わってくると思います。
ダマにした時の考え方や打ちまわしもブログで書いていけたらと思います♪
リーチ判断、色々な考え方があると思います。
今回考える内容も氷山の一角。
まだまだ書き切れません!!
ぜひ、皆様のご意見お聞かせ頂けると嬉しいです⭐︎
↓↓ここから広告↓↓
コメント
リーチの判断基準はブログの通り色々ありますが、私が重視するのは同卓するメンバーです。強者ぞろいの卓の場合は、リャンメン即リーの先制攻撃はあまり通用しないので、ダマや地獄も含めての単騎待ち、愚形待ちなど的を絞らせない打ち方を心がけます。
いくら強者でも、局が進んで前に進まざるを得ない時にはガードが甘くなりますので、この場面では先制リーチも有効な手段になります。ただしゼンツに耐えうるだけの打点や和了りやすさを備えていることが条件です。
例題1(1)はソバ聴は避けて、一巡・二巡回ってのスライドもしくは入れ替えリーチを狙います。もちろん敢えてソバ聴リーチをする場面も必要ですが、基本的には材料がない時ほどソバは打ちにくいです。(2)は大会でも最低ドラ1が無ければ、ポイントアップもそれほど見込めないのでダマにします。(3)は捨て牌が読みにくいので、現物降りを選択します。
例題2はほぼ同じですが、(3)は5mも5pリーチに切りづらく、チートイとしても待ちづらいことを考えると、上家の発を鳴いて一発を消して、9万を落としていきます。出来たら1sも落として5pを使える形にして、満貫聴牌を狙います。
トモさんの言う通り、リーチ判断は深くて、コメントも収拾がつかなくなりそうなので、この辺で終わります。
コメントありがとうございます!!!
「重視するのは同卓するメンバー」→確かに、ベタオリしてくれそうな人か押してくる人かなどでも判断変わってきますよね♪
「強者ぞろいの卓の場合は、リャンメン即リーの先制攻撃はあまり通用しないので、ダマや地獄も含めての単騎待ち、愚形待ちなど的を絞らせない打ち方を心がけます。」→確かに色々なリーチを打ってくる人は読めず、押し返しづらいですね。ヨットさんが色々と考えてリーチしている事を改めて感じました⭐︎
「ソバ聴は避けて、一巡・二巡回ってのスライドもしくは入れ替えリーチを狙い」→少し回す事で出やすくなる時ってありますよね!反面うっかりツモするとちょっと損した気分になるのでなかなか回せず即リーチしちゃう自分がいます(。-∀-)笑
どちらが正解とかも無いと思いますが、メリットデメリットを考えて、「即リーチ」or7回してリーチ」を使いこなせるようになりたいです♪
例題2の(3)は上家が発切って、4枚目の最後の発をツモってきた場面です!
でももし元々対子でしたら、ヨットさんの言う通りポンもありですね♪一発も消えて、打点と役をゲット出来ますもんね(*^^*)
リーチ判断本当に難しい!!
それを踏まえて、こうしてヨットさんの意見が聞けて、話せて本当に嬉しいです!
いつもありがとうございますm(_ _)m
リーチの判断基準、、、ブログ冒頭部分にあったように状況に応じてするか否かの変化が多いため、非常に難しいテーマだと感じます。
【例題2②(2)親の暗カンリーチのみ について】
これは、各々が持つ異なるバランス感覚が如実に出る問題だなぁと感じました。
私は間違いなく、西の地獄で即リーチをかけます!字牌の地獄待ちは比較的好きな部類です(笑)
○理由1:カンドラ(+裏ドラ)があるため他家が攻めたい状況になる可能性があり、早めの親リーでその攻めっ気を摘んでおきたい。他家を降ろすためのリーチと割り切る。
○理由2:他家が安全牌に困った場合、西の出る確率は高いと考えられる。
【例題2②(3)チートイ について】
私の場合、ノータイムで9m対子落としを選択します。現状だと、5mと5pはどちらも切れないので「5mと5pは絶対に使い切る!」みたいなイメージになりそうです。
○理由1:「5」待ちのチートイがアガれるイメージが湧かず、東1局なこともあり、急いでアガリに行かなくてもいいかなーと考えた。
○理由2:可能性は低いが5m5pを残すことで赤を使ったアガリの可能性があり、「9m対子落とし→発の対子落としで完全にオリる選択」と天秤にかけられるから。
リーチの判断基準とは言えないかもしれないですが、
私の場合は「どんな場面でも自信のあるリーチを打てるような手順で進める」ことを意識しています。
同卓の方が上級者の場合、そもそも安易な出アガリは期待できないので、それであればアガった時の点数が少しでも高くなるようにしたい、という考えが強いからだと思います。
リーチのみの手が、一発ツモ裏3で跳満にでもなった日は最高ですよね!
結局のところ「リーチって楽しい!」
これに尽きると思います!(笑)
コメントありがとうございます!!
つっつんさんの、ご意見分かりやすく教えて頂きありがとうございます(*^^*)
難しいリーチ判断ですが、色々な考えのもと押し引きや出やすさなどを考えてリーチされてるんだなぁと改めて流石だと思いました⭐︎
地獄単騎リーチは王牌(ワンパイ)にいる可能性もあり勇気のいるリーチですが、確かに掴めば出そうな牌ですよね♪
例題2(2)について。
相手が子でも親でも9mで回る、そして赤5引いてきた時には押し(リーチするのかな?)、危険牌なら発オリと一発目以降の事も考えながら打牌選択されている所は流石です!!
とっても納得でした⭐︎
「「どんな場面でも自信のあるリーチを打てるような手順で進める」ことを意識しています。」→こういうコメントを聞くと、つっつんさんのリーチはますます怖く感じますね(*_*)
確かに和了れないリーチはリーチ棒の損になりますし、見極めてのリーチは大切ですね(^o^)
素敵なコメントありがとうございました⭐︎
発は元々トイツではなくて、ツモってきたんですね。であればリーチは行かず、つっつんさんの9m切りで5m5s使い切ってのチートイか降りの考えに近いと思います。
つっつんさんのコメントを見て思ったのですが、各々が持つ異なるバランス感覚、もっと言うと麻雀に対する感性、嗜好の見極めも重要だと感じました。
例題で言えば②2の地獄待ち、②3のチートイリーチ選択、トモさんの言われるように正解はないと思います。
ただ麻雀は心理ゲームの要素が強いので、この人は地獄待ちが嫌いだと思われると相手に地獄は大丈夫という安心感を与えてしまいます。
いかに相手の裏をいくか、表と思ったら裏、裏の裏で表という風に変幻自在で柔軟な麻雀が勝率をあげるのかなとは思います。
自分の信念や価値観を大事にしたいと思うと偏った麻雀になり、読まれやすい、組みしやすい麻雀になってしまいます。それが悪いとは私は思いませんが、、
このブログで自分の考えも書くのも手の内をバラしているようなものですが、麻雀をギャンブルとしてではなく楽しみとしているので、良しとしています🙆♂️
プロが書いたブログや本、動画等の方が、精度が高い場面もあると思いますが、私はトモさんブログを読んで勉強して、意見を交換しあえる方が、楽しいですし、ためになります。これからもよろしくお願いします🙇♂️
コメントありがとうございます!!
色々な方のご意見聞くと、麻雀話尽きないですね!
「いかに相手の裏をいくか、表と思ったら裏、裏の裏で表という風に変幻自在で柔軟な麻雀が勝率をあげる」→確かに!!見知ったメンバーと打つと余計に大切な気がしますね⭐︎自分の打ち方をちょいちょい変えるのは結構至難の業で、同じように打ってしまいがちですが、柔軟に変える事は勝率に繋がりそうですね♪
皆様のコメント本当に勉強になります!!
ここで色々と楽しく話をして、色々な考え方や戦術に触れて皆んなで雀力UP出来ると最高に嬉しいです(*≧∀≦*)
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
リーチ判断難しいですね!
トップをとるためのリスクを負ったリーチ、2着、3着でよしとするダマ、4着でも素点は大事にしたいダマ、何がなんでもラスは嫌だリーチ、
などみなさまの目的や思考過程は千差万別だと思います。
ただ、一つ言えるのは結果が出る前に判断すること。判断した結果、想定していたリスクの通りになった際にも受け入れる勇気が大事だと思いましたー
トップをとるために決断した、リスクある立直を打った際に3巡後にドラ掴んで放銃した際に「やっぱダマかー」なんてやるとキチーですよね?(私も雀魂で毎日独り言、いってます)
なので、牌譜を見返すと1巡1巡の判断にぶれはなかったか、自分の欲に負けていないか、反省すべきでないところで反省していないかなど振り返りはしてます。
まーでも自分がラスった牌譜みるの辛いっすけどね^_^笑
コメントありがとうございます!!
「目的や思考過程は千差万別」「結果が出る前に判断すること。判断した結果、想定していたリスクの通りになった際にも受け入れる勇気が大事」→本当にそう思います!!
リーチ判断は色々あると思いますが、「考える事」が本当に大切で、考えてダマにしたりリーチしたりする事で、結果は報われなくても納得できますし、結果が出た時はすごく嬉しいですし、考える事で麻雀がもっもっと楽しくなると思います(*^^*)
麻雀は奥深く、考えが尽きる事のない難しいゲームである反面、色々な見方、考え方で自分の色が出せる楽しいゲームだと思います♪また、他の人の考えを知る事で見方が広がり、打つメンバーでも多少戦術が変わったりと柔軟に対応する事で、麻雀だけでなく、仕事や人との関わりでも広い視点を持て、人生を豊かにしてくれる本当に素敵な頭脳ゲームだと思います(*^^*)
たまに理不尽あって、辛い時ありますよね(-_-)笑
それでもやめられない麻雀は最高に面白いって事ですね(*´꒳`*)b
いつも素敵なコメントありがとうございます!
これからもよろしくお願いします⭐︎