こんにちは。
麻雀大好きともさんです♪
皆さん、お菓子の「小枝」はご存じですか?
美味しいチョコレートです⭐︎
この前麻雀仲間が差し入れで持ってきてくださいました(^^)
ここで、旦那の麻雀愛が炸裂!!
小枝を見た瞬間
「ねぇねぇ、これ2s!!☆☆☆彡」
と2つの小枝チョコを縦に並べて、すっごいスマイル♪で私に報告!!
うん。
確かに2s♪
1袋に4本まではいっているので、4sまでは作れます(笑)
小枝の形を見て、すぐさま麻雀牌の索子に見えた所は流石です♪
そんなわけで、麻雀守備について今回も書いてみました(*^^*)
※萬子(マンズ)=m・索子(ソウズ)=s・筒子(ピンズ)=p
はじめに
麻雀では「この牌は危なそう」と何となく予想出来る事はありますが、
2件や3件リーチ、または2件リーチと鳴き仕掛けが入っている時など、
他家の当たり牌を完璧に押さえて放銃を避ける
という事はとても難しい事だと思っています。
毎回自分の番が来たら、何かを切らなければなりません。
全員の安全牌が無い時は
誰に放銃した方がマシか
を考えるのが重要だと思っています。
こんな時は何を切る?
と例題をいくつかあげましたので、一緒に考えてみてください♪
~守備についてのブログ~
<第二十一回>https://majann-daisuki.com/majn-richi-haishi/
<第二十二回>https://majann-daisuki.com/majan-suji-kabe/
<第二十五回>https://majann-daisuki.com/majan-aka/
<第四十九回>https://majann-daisuki.com/majan-houjuukaihi/
①リーチ者以外にも気を付けて!
上の写真では何を切りますか?
親が筒子(ピンズ)の染め手気配のため、北家(自分)は筒子をケアしながら打っていました。
そんな時に、上家からリーチが入りました。
親は筒子の染め手と考え、すでに生牌(ションパイ)の白が捨てられ、筒子も手出しされていますので聴牌している可能性も高いと考えます。
子供リーチと親の混一色or清一。
親はトイトイも付くかもしれませんし、ドラの北も持っていそうな雰囲気です。
上家の子リーチにまたぎスジの2s3sは怖いですし、自分(北家)の手には親に打ちづらい字牌もあるため撤退したい局面です。
上家はドラ(北)が捨てられているため、親の方が点数が高いと考え、まず親の現物かつ上家に片スジになっている5p切りかと思います。
次は1枚通れば2枚通る理論で2s切りかと思います。(親がトイトイドラ3の可能性もあるため生牌は危険!)
もしリーチ一発目に西家に現物の3pを打ち、親に振り込んでしまった時は
最悪「清一トイトイ」や「混一色北暗刻のドラ3トイトイ」の18000点、「混一色北暗刻のドラ3」や「清一」や「混一色北のドラ2」の12000点と高そうです。
子リーチは捨て牌に北があるためドラを持っていたとしても赤ドラのみ。
一発で振り込んでも3900点や8000点までで収まる事も多いと思います。
前回「当たりにくい牌」として字牌を上げましたが、今回のように染め手が濃厚な時や、終盤になっても出ていない生牌(ションパイ)は注意です!
誰に放銃すると高いかを考えるようにします!
②安全に聴牌を取れる時はしっかり取ろう
ツモ山が残り2枚、自分はカン4sで聴牌しています。
この時、上家からロン牌の4sが出ましたが役が無いため和了れません。
がっかりして、次の牌をツモるとリーチ者の危険牌を持ってきてしまった!!
「もう終わりなのに、ここにきて聴牌崩さないといけないのか、、、、」
とガッカリした事はありませんか?
私は実体験あり「鳴いとけばよかったなぁ(;^ω^)」と後悔したことあります(笑)
ここでは、4sチーし、全員に安全な9s切りが良いかと思います。
安全に形式聴牌が取れる時はを取る!!!
4sチーの9s切りでフリテン「9p、9s待ち」で形式聴牌♪
この手は、うっかりツモや河底ロンができたとしても1300点。
4sチーし、形式聴牌を取っても同じくらいの聴牌料になるため、安全な牌を打てる事は大事だと思います。
③ダントツトップの時は振り込まない事を優先に
南2局、自分は親で40500点のダントツトップ!!
カン7pでダマ聴牌しています。
こんな時、南家のリーチにたいして生牌の「南」を持ってきました。
当たるとリーチ、ダブ南で5200点は確実です。
親の場合はツモられた時に子の2倍支払わなくてはならないため、押した方が有利な場面も多いと思いますが、
今回は南2局でトップのため金持ち喧嘩せずで南は打たず、現物の6p→8p切りが良いと思います。
前回「当たりづらい牌」として字牌を書きましたが、当たる可能性はありますので点棒状況や何局かなどで、押す・押さないが変わってきそうですね((+_+))
自分がラス(4位)の時は南切りで勝負するかなぁと思うので、
「振った方が損な場面か、降りた方が損な場面か」を考えていきます。
この押し引きが結構難しい(;^ω^)
④追っかけリーチは怖い
親の先制リーチに無スジを一発目に勝負して次の巡目で追っかけリーチにきた場合。
親に向かって、一発目から勝負し追っかけると言うことは「良形、高打点の可能性高い!」と考えられます。
普段は「子のリーチ」と「親のリーチ」どちらかの安全牌しかない時は当たると1.5倍になる親を警戒することが大事だと思います。
しかしこんな時は親以上に警戒しなくてはなりません!!
「誰に振り込むと高そうか」「誰がドラを持っていそうか」「この牌で当たると高いか」を考えていきます!
⑤リーチ後のポン!!に注意
リーチ後に出た牌をポン!!した人がいたら、聴牌の可能性が高いと思います。
ポンせず、持っていれば2枚も安全牌になるのにわざわざポン!をしているのです。
「この牌は安全牌に使わない!!」=「メッチャ和了りにむかってるよ!!」との事。
安くてもリーチ者の現物待ちなど出やすい牌が最終待ちとなるため仕掛けた可能性と、高打点のため仕掛けた可能性もあります。
⑥打つならドラまたぎよりドラスジ
ドラが6pだった時。
ドラ跨ぎの「4-7p」や「5-8p」で当たったら必ず手牌にドラの6pを持っていることになります。
ドラスジでの放銃なら、「ドラだったら8000点だったのに」のように放銃しても安めで済むこともあると思います。
ツモられるとメンタンピンツモドラの8000点。
9pロンだとリーチ平和の2000点。
のような時ってありますよね!!
⑦カンチャン待ちで当たりづらい牌
最終が「135p 22s 345s 567789m」となった時、リーチを掛けるなら5p切りをすると思います。
5pを切ってリーチをした方が2pはスジとなるため出やすくなります。
そのため、リーチ宣言牌のスジ(4切りリーチなら7など)は両面待ちには当たりませんがカンチャンで当たる可能性が高い牌と言えます。
また、2pがドラだった場合「246p」とありドラをどうしても使いたくて先に6pを切っている場面やドラが2pで「24p」のカンチャン待ちを両面になるまで待たず(リャンメンになるとドラの2pが出て行ってしまうため)カンチャンでリーチを掛ける時もあります。
ドラを使ったカンチャン待ちも結構危険だと考えています。
では、下の写真ではリーチ後に3mと9mが出ていますが、カン6mは危険ですか?
中スジの6mは安全でしょうか?
この時、6mが当たり牌だった時の牌姿を想像します。
「57mのカンチャン待ち」「6mと何かのシャボ待ち」「6m単騎待ち」のどれかです。
6mは自分の手に2枚あり1枚切れているためシャボ待ちな無く、単騎待ちの可能性も低いと考えます。
カンチャン待ちだった場合「577m」とあり7mを早い3巡目で捨てていることになります。
牌効率的には「577」とあった時の7は後々まで引っ張ると思うので、カン6mの可能性も低く6mは比較的安全な牌となります。
現物以外は怖いですが、相手の牌姿を想像し比較的当たりづらい牌は勝負していきましょう!!
打6m切りで聴牌維持。
次のツモでリーチ者が6pを捨てた時。
この時は3pがスジ牌となりますが、捨て牌に筒子の下が無い事、ドラが1pでペン3pの可能性もあるため、3pは上のカン6mより危険です!
⑧安そうなら放銃覚悟で聴牌をとる
残り自分のツモが2回ある時。
上の写真ではドラも赤も自分から全て見えています。
そして3列目に入ってみんな聴牌に向かい鳴きが入っています。
こんな時4pツモって4mか5mを出せば聴牌。
4mも5mもちょっと危なそうな牌です。
これは押し?降り?
ここは押しが有利だと思います。
他家は2000点くらいの可能性も高いからです。
放銃して2000点、自分だけノーテンで3000点だとしたら放銃した方が失点を抑えられ、和了れたらプラスになりラッキーです♪
最後に
色々と書いてみましたが、実際は何を出すか迷う場面がとっても多く
考えた挙句に振り込んでしまう事も多いです。
「この時何を切れば良かったのか」と思う場面はストックし
今後のブログで使えたらと思っています!!
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓ここから広告↓↓
コメント
木曜更新第1回ですね。これからは木曜が楽しみになりそうです!
今回も色々なケースが想定されていて、とても参考になります。特に②のロン牌を鳴いて安全に聴牌を維持することは、引き出しとして持っていないと反応できないと思います。
私もほぼブログと同じ考えですが、それだとコメントとして面白くないので、あえて違う考えを言うなら③のダントツトップの打ち方です。
ともさんは順位制の麻雀を打つケースが多いと思うので、ブログのスタイルが王道ですが、ポイント制(特に大会のようなトータルポイントで優勝を決めるようなケース)だと違う景色が見えてきます。
ポイント制(特に大会)だったら、③の場面100%勝負します。ダブ南で最低5200点振込は痛いですが、こちらの手はダマでも3900点、自摸だと5800点です。7pは場況はいいと思いますが、対子や暗刻で持たれているリスクもあるので、ダマで回して2p4p5pを引いた場合に12000点がほぼ確定する良形立直にいきます。
明後日が大会なので、大会の話しになってしまいますが、データを見ると優勝者や決勝進出者は予選で6万点、7万点の大トップを取っている方が多いです。ダントツトップを取っているということは流れがよい訳で、感覚的な話になりますが、当り牌のダブ南をつかむ流れではありません。順位点やオカを確保することが定跡だと思いますが、優勝を狙うにはセオリーだけでなく怒涛の攻めも必要で、ハイリスクハイリターンを目指す打ち方を私はします。
明後日の大会は、過去大会のデータ的な分析や振り返りも行って、自分なりの改善点も見つけましたので、桜木花道流「断固たる決意」で優勝を狙います!
(余談ですが「B卓の王者」が「あきらめたらそこで試合終了だよ」の安西先生のフルネーム(安西光義)を知っていたのは驚きでした。知識量と観察力が半端ないです。)
コメントありがとうございます!
いつも素敵なコメントいただき、とっても励みになってます(*^^*)
3についての意見ありがとうございます!
ヨットさんのコメントを見て「確かに!」と思いました。どんなルールでやっているのかでも打ち方が変わりますね。
「優勝を狙うにはセオリーだけでなく怒涛の攻めも必要で、ハイリスクハイリターンを目指す打ち方」→確かに、点数を稼げる時にしっかり稼ぐ事が大切だと改めて思いました。大会でもトップの時は引き気味になりがちな私ですが、優勝を目指すならリスクは取らないとなぁとも読んでいて思いました!
今月の大会もよろしくお願いします(*´꒳`*)
今回もよく書かれています、考えかに異論なしです。3は南切りで全ツです、当たっても8000までなら大丈夫と考えます!この手でオリてしまうと運を逃すような気がしますので先の事も考え大トップ狙います。嫌な感じしたらベタも有りです。押し引きの判断はあらゆる場面で求められるので重要です、もう一つは鳴きの判断です、鳴くか、鳴かないか、何の役で上がるかなど勝負左右するので重要です、二つとも状況に応じて判断しなければならないのでベストはなかなか難しいでしょう。今週は大会ですね!いつも通りに真面目に、我慢して、その日の調子に合わせた打ちかた目指します🎵今日の一言、鳴き上手になろう(^^)
コメントありがとうございます!!
アクトさんの意見も聞いて嬉しいです♪
鳴きの判断も本当に難しい(*_*)
「これは絶対鳴く!!」と言う牌は決まってますが、「あれ?これは?」とちょっと微妙な牌が出てくると迷ってしまいます。
今回の大会もよろしくお願いします!!
今日の一言良いですね♪
今日はネット麻雀になりそうですが、意識して打ってみようと思います⭐︎
いつも勉強になります!流石ですね!いつもありがとう!
聴牌連チャンのルールにおいて、聴牌料も重要ですもんね😃
聴牌料でまくりなんてことも!?ありますもんね、、、
一点だけ、カン4ソウをチーして、9ピン切りで安全に聴牌を確定させる打ち筋ですが、一つ注意が必要です。河に当たり牌が全て出てしまっている時は、聴牌を取れないとするルールがお店によってはあります。シ○スタでは認めていますが、ルール確認が都度必要だと私は思っています。
コメントありがとうございます!!
聴牌料大事ですよね〜。
聴牌取れないお店のルールもあるとご指摘ありがとうございます!
細かいですが、ルール確認大切ですね(^^)
2の場面で4sチーして9sだと9sと9pは場に出切っているので形式テンパイにならなくないですか?
切るなら9sではなく4mだと思います!
コメントありがとうございます!!嬉しいです(*^^*)
ルールによって違いがあるのかもしれませんが、自分で使い切っている場合(自分で4sカンしてカン4s待ち、自分で白ポンして白単騎待ち)以外は形式テンパイでテンパイ料貰える所が多いと思います!その都度お店のルール確認が必要そうですね(>_<) 4m切りも良いですね♪ 私の経験で「皆んな切ってて安全牌だから」と4m出して、カン4mでチー(35mが打てずに持っていたなど)されて他家にもテンパイを取られてしまった経験もあるので、下家にも絶対鳴かれない9sが良いかなぁ?と思って書きましたが、4mでも凄く良いと思います⭐︎ 素敵なご意見ありがとうございますm(_ _)m