麻雀で和り率を上げるために〜山に残っていそうな牌を考える〜

majan-technique

こんにちは。

麻雀大好きともさんです♪

麻雀を始めた頃は、自分の手牌でいっぱいいっぱいでしたが、

少しずつ他家の河を見たり、他家が何を狙ってるのかなー?的な事を考えられるようになってきました。

すると、他家が欲しそうな牌、または要らなそうな牌は何か考え、

そこから、「何が山に残っていそうか」と考える習慣が付いてきました。

全く的外れな事を考えてしまう事も多々ありますが、

この「考える」事がとっても大切かなぁと思っています。

自分の手牌、相手の捨て牌などの情報を元に、山に何が残っているのか考えていきます!

 ※萬子(マンズ)=m・索子(ソウズ)=s・筒子(ピンズ)=p 

①どちらのペンチャン待ちを残すか

上の写真は6ブロックある状態です。

この時「12p」か「12m」を、落としていくと思いますがどちらを落としますか?

私は「12p」を落とします。

理由は上家と下家が序盤に1mを切っているため2、3mは持っておらず山にいる可能性が高いと考えるからです。

上の写真が「688p」でなく「678p」となっていれば、順子(シュンツ)より雀頭候補を作りたいため、場に2枚切られている1mを含むターツ「12m」を落としていきます。

②どちらの対子を残すか

上の写真も6ブロックです。

対子が3組のためどれかを切っていきます。

役牌の白はとっておきたいので、1mか9mを捨てます。

この時どちらを切りますか?

どちらの牌が山に残っていそうですか?

私は9mの対子を落とします。

理由は①と同じで他家が2mや3mを早い段階で捨てているため1mを持っていないと(山に残っている)推測するからです。

序盤に捨てられた牌は孤立牌の可能性が高いため、その周辺の牌は持っていないだろうと考えます。

③両面待ちよりあえての単騎待ち

旦那が打っている所を後ろから見ていた場面です。

東3局、ドラ1s。

4s3枚、3s2枚見え、ドラ1sが1枚も見えていない状況。

序盤から2s3sのターツを持っていましたが一向に埋まらず、2mを持ってきて終盤にようやく聴牌しました。

2p切りの1-4s両面待ちにすると思いきや、

旦那は3s切りの2s単騎待ちでリーチしました!!

見事上家から一発で2sが出て和了れました。

「4sがこれだけ出てて1sが出てないって、絶対頭か暗刻にされてるって思ったから。逆に2sは(山に)いそうだしね」

と単騎待ちリーチの理由を教えてくれました。

また、直前に下家が3sを捨てていることから「危なそうな3sも通る」と分かったため3s切りの2s単騎待ちを選択したとの事。

しっかり考え、山読みができているからできるリーチですね♪

その思考も流石だと思いますし、そう思ってもなかなか両面待ち(特にドラの絡んだ)を捨てて単騎待ちにするのは勇気がいる事です。

ドラ1sをツモってくる可能性もありますが、ここは自分を信じて2s単騎待ちにした旦那が正解でした♪

そして、1sは予想通り上家が暗刻で持っていました(*^^*)

④舞い戻ってきた牌は大切に

序盤に切った牌が舞い戻ってきた!!

そんな時ってありますよね♪

その時は、使える場面であれば使ってあげましょう(*^^*)

上の写真では、3mが3枚も切れているため、打4m。

7pに8pか6pがくっつき、最終形が「5-8p」または「6-9p」になれば、和了り率が高くなると思いませんか?!

実践で学びました〜鳴き方〜

ドラ2s。

白を鳴いて、「白、混一色、ドラ1」の「3sと発待ち」で聴牌しています。

ここで5sが上家から出ました

鳴きますか?

私はこの時、4s6sを使って「456s」でチーし、打3s、1-4s待ち」に変えました。

ここで麻雀仲間が一言「345じゃなくて456で鳴いたのはなんでだろー?」

深く考えず「鳴く時はカンチャンで鳴きたい病」だった私はその呟きで間違えに気付きました(*_*)

これは、34sを使って345sで鳴き、打3sにすると「1-4-7s待ち」になります!!

1つ待ちを消してしまった私はこの局和了れず、、、

他家から7s出ていたので、この鳴きをミスしなければ和了れていたのに、、とちょっと残念でした。

この失敗を違う日にサラッと他の麻雀仲間に伝えると、

「456sで鳴いて3sの壁で打2sだな。これは発が出るのを待つ」と言う意見もありました。

実際は序盤なのか終盤なのか、他家の進行具合や捨て牌を見て考えると思いますが、

これにも、なるほど!!

新たな意見に感動!!

確かに自分で3枚使っている3sは他家に当たる可能性も高いです。

2sはドラだから打たない、と固定概念ありましたが、ドラよりドラ側が危ない事も多々あります。

この場面から、3sを打つなら、345sでチーし待ちを良くする。

場況を見て3sが危ないと考えたら、456sで鳴き、打2sとする。または、鳴かず「3sと発待ち」を継続する。

1つの引き出しでなく、色々なパターンを知りながら打牌を選んでいけたら、自分も納得出来る様になると思いました。

実践でドキッとしました〜これはカン?〜

麻雀中に似たような牌が来た事がありました。

1sを持ってきた時、カンしてもよいでしょうか?

①はリーチ後にカンをするとチョンボになってしまいます。

カンをする事で牌構成が変わってしまうからです。

1sをカンしても、待ちは「2345s」と変わりませんが、

2sをツモって来た時に「11 123 444 555s 発発発」と見るとカン2sの受け入れがある事が分かります。

こういう時はリーチ後(リーチしてなければカンOK)カンしちゃいけないんだよーと旦那から教えてもらったばかりの時に

②の牌姿!!

結局1sは来ませんでしたが、「これは1sツモってきたら、カンして良いの?、、」と焦っていたのを覚えています((+_+))

②は牌構成が変わる事ないため、リーチ後でもカン出来ます(^^♪

リーチ後カンしちゃいけない牌姿について気になる方は、下の以前のブログを見てね♪

リーチ後のカンについてのブログhttps://majann-daisuki.com/majan-kann/

↓↓ここから広告↓↓

楽天市場https://rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HMMIK+3B2PRM+2HOM+6DJW2&rakuten=y&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fhb.afl.rakuten.co.jp%2Fhgc%2F0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0%2Fa21100764505_3HMMIK_3B2PRM_2HOM_6DJW2%3Fpc%3Dhttp%253A%252F%252Fwww.rakuten.co.jp%252F%26m%3Dhttp%253A%252F%252Fm.rakuten.co.jp%252F

コメント

  1. 麻雀俳人ヨット より:

    「山読み」は大切ですよね!実戦で使いこなすためには、知識や経験の裏付けが必要だと思います。場況が良くて山にいそうなカンチャンを残すか、確率論・牌効率を重視してリャンメンを残すか、決断が必要です。山読みに自信があれば、③のB卓の王者のような単騎待ちの選択もできるようになると思います。

    基本的に、ブログの考え方は正しいと思いますし、賛成です。ただコメントとしては賛成だけでは面白くないので、あえて別の考え方や意見も書かせてもらいます。

    ①は、前にトモさんブログでも書いてあったと思いますが、1m切りは4mが手元にあったり、裏スジの3m4mを持っている可能性もあります。だとすると、3mが山にあったとしても他家の有効牌で出ずらいことを考えると一概にどちらのペンチャン待ちを残すかは言えないのかなと思います。

    ②の1m切りはその通りだと思います。序盤の捨て牌の周辺牌でも外側は(この場合の1m)は山にいそうだし、内側は(①の場合の3m)山にいる確率は若干少なくなるのかなと思います。

    ③はさすがB卓の王者、素晴らしい選択だと思います。「謎の生牌(ションパイ)」という言葉がありますが、特に終盤の1・9牌等で周辺牌がバラ切りされている場合は、暗刻や対子で持たれているケースが多く、注意が必要です。

    ④もその通りだと思います。舞い戻ってきた牌は、序盤に不要だった牌で、自分の意図とは違った牌です。上級者は意図的に「河を作る」と思いますが、そこに自分の意図が働く限り、上級者同士の対戦になると「その意図」から待ちを読まれることもあります。舞い戻ってきた牌は、「その意図」が働いていない訳ですから、上級者に対しては究極の迷彩になるとも考えられます。

    麻雀の面白くもあり難しい所は、山読みをしてあえて愚形待ちを選択をしても、確率論・牌効率である良形待ちが正解だったり、和了率を上げるために河を作ったり、ダマにしても、手なりの即リーチが正解だったり、テクニックや苦労が報われない場面が多々あります。

    「結果よりプロセスが大事」とは麻雀に限らず良く言われることですが、目に見える結果だけでなく、自分が信じて辿ってきたプロセスを大切にする、それが私なりの麻雀の考え方であり楽しみ方でもあります。

    いつも勝手な考えばかりコメントしてすみません。トモさんやB卓の王者ほど、麻雀の本を読んだり、Mリーグ等の動画を見たりしていないし、アクトさんほど実戦経験も積んでいないので、たぶん一般的な考えとは違ったり、理論的・確率論的に間違っていたりすることもあると思いますが、大目に見てください。今後ともよろしくお願いします。

    • tomo-sann より:

      コメントありがとうございます!
      それぞれ詳しくヨットさんのご意見が聞けて嬉しいです♪
      ①は確かに3mが山にあっても他家に使われてしまう可能性はありますね!

      「自分が信じて辿ってきたプロセスを大切にする」→大事ですね!その局がダメだったとしても自分の考えをしっかり持っている方はトータルでは良い和了りをしていると思います(*´-`)

      「トモさんやB卓の王者ほど、麻雀の本を読んだり、Mリーグ等の動画を見たりしていないし、アクトさんほど実戦経験も積んでいないので」→私は本や旦那の意見、麻雀仲間の意見で気付かされる事が多いですが、ヨットさんからも「なるほど!!」といつも新たな考え方、戦術を教えて頂いてます。麻雀では頭を柔軟に「いかに色々な打ち方が出来るか」も重要だと私は思っています。ヨットさんはご謙遜されてますが、色々な考え方を持っており、麻雀強者だと思いますし、お話を聞いているとお仕事面でもきっと頭を柔軟に職場を支えているんだろうなぁと勝手に思ってます(*^^*)

      これからも色々とご意見、お話聞かせてください!
      よろしくお願い致しますm(_ _)m

  2. 麻雀廃人アクト より:

    B卓の王者から成り上がり二位おめでとう🎉最終戦の親ハネツモお見事でした!最近押し引き上達したと感じます、あとは実戦でリーチ判断と鳴き、読み、磨いていけば更に強くなります!今回もよく書かれていて納得です(^^)

    • tomo-sann より:

      コメントありがとうございます!!
      大会もお疲れ様でしたm(_ _)m

      アクトさんにそう言って頂けると嬉しいです♪
      これからも麻雀楽しく実力UP出来るよう頑張ります⭐︎

タイトルとURLをコピーしました